サンゴを飼えるようになると
「やっぱり魚も入れたい・・・。」と誰もが思うようになるものです。

私自身も同じように思い、ある日憧れのフレームエンゼルを追加・・・。
ところが、その日からサンゴを
突付く突付く(笑)。
次第に大好きだったオオバナサンゴは、共肉を広げなくなり、だんだん骨格が見えてきて
お亡くなりに・・・(泣)。
サンゴと相性の悪い魚もいますので、そのあたりの事情も勉強しておきましょう。
「チョウチョウオ類」
筆頭はチョウチョウオ!
種類によっては、サンゴの
ポリプを主食としているモノもいるくらいなので・・・。
超危険です。
ソフトコーラル、ハードコーラル共に餌食になります。
「ヤッコ類」
続きまして、ヤッコ類です。
特に
オオバナサンゴが好物のようです。私は食べられてから知りました・・・。
小型ヤッコは、水槽内の主役となる可能性が高いのですが、サンゴメインで考えるのであれば、よく考えて導入しましょう。
「テングカワハギ」
そのユニークな姿が人気の魚ですが、完全に
「ポリプ食」です。
ミドリイシやコモンサンゴなどは大好物なようです。
ソフトコーラルであれば、食べられにくいようですが、試したことはありません。
- 関連記事
-